●●● 携帯トイレ



災害が起こると・・
災害時、命が助かってまず困るのが「トイレ」です。
せっかく助かった命を、トイレ事情によって落としてしまわぬよう、
私たちは、携帯トイレ普及と、災害時のトイレ環境改善に力を注いでいきたいと考えています。
携帯トイレは、あなたとあなたの大切な人の命を守ります。
▶︎震災時のトイレ事情
災害時のトイレ事情は、平常時とは全く違います。
いつも普通に使える水洗トイレが使えない、流れない状況を想像してみましょう。
トイレから汚物が溢れ出し、悪臭を放ちます。汚れたトイレは感染症の原因となります。仮設トイレの数は圧倒的に足りず、トイレに行く為に何時間も待たねばなりません。又、犯罪に巻き込まれる可能性も少なくはありません。
このような状況から、できるだけトイレに行く回数を減らそうと、水分や食べ物を控えたりする人が増えてしまいます。
すると、免疫力低下や脱水症状をまねき、災害関連死を引き起こす可能性が高くなってしまいます。

資料引用:日本トイレ研究所
▶︎ボランティア活動・女性目線から生まれた「携帯トイレ」

-
ポリマーシート ×5:一枚で約500mlのおしっこを吸収する魔法のシート
-
半透明ポリ袋大 ×1:便器を覆うポリ袋
-
黒いポリ袋 ×5:便器にかぶせる袋
-
クリーム色ポリ袋小×5:匂いの漏れない魔法の袋
東日本大震災の被災地支援ボランティアの経験から「自分たちも未来の被災者になるかもしれない」と考案したものが「携帯トイレ」です。避難所のトイレの現状を知り、安心・安全なトイレを備える事が、大切な命を守る事につながると商品化しました。
★ここがスゴい!
ライフラインが止まった状況の中、避難所のトイレに行くために何時間も並んだり、水分を控えてトイレに行く回数を減らしたり、防犯ブザーを持ってトイレに行ったりと、災害時のトイレは問題が山済みです。いつも行き慣れた自宅のトイレを、水がなくても使えるようにすることによって、安全に、安心してトイレに行くことができるのです。
ポリマーシート×5
ポリ袋大×1
黒いポリ袋×5
クリーム色ポリ袋小×5
★セット内容:1パック (5セット入650円(税込))
★おすすめポイント
-
高性能なのに1回分が150円という驚きの価格。
-
カバンの中にも入るコンパクトサイズ。
-
シート状の高分子吸収ポリマーの使用によって、手も汚さず衛生的。
-
排泄物も見えず、ニオイも気になりません。
-
備蓄スペースをとりません。
★ポリマーシート吸水検証
-
本ポリマーシートは、高分子吸水性ポリマー約3g/枚を使用しています(目安:400~500mlの吸収/成人の小用量は1回当たり200ml~400mlと言われています)。
-
「アクリル酸重合物ナトリウム塩」を主成分とし、人体に対する有毒性はありません。
-
高分子ポリマーをパルプ(紙)に浸透させ製作しています。
-
ポリマー自重の約300~500倍の水分を素早く吸収し球状に膨らみます。
検証:TECHNOS PLUS
▶︎トイレの災害への備え 〜携帯トイレの使い方〜
大きな地震の発生により、いつも使っている水洗トイレが使えなくなることがあります。
いざという時のために、次のポイントを押さえておきましょう。







廃棄の際の注意事項
-
ご使用後水洗トイレ等にながしますと、配管詰まりを起こします。水で流さないで下さい。
-
この製品は「可燃ごみ」として廃棄できますが、お住まいの自治体により廃棄方法が異なる場合があります。詳しくは、各市町村の窓口にご確認下さい。
保管・使用上の注意
-
直射日光、水漏れ、湿気に注意し、熱源付近を避けて室内に保管して下さい。
-
吸水剤は高分子吸水性樹脂(ポリマー)を使用しています。(粉・粒状品)
-
高分子吸水性樹脂は人体に無害な製品です。
-
高分子吸水性ポリマー(粉・粒)が目に入った場合は、直ちに洗顔して下さい。
-
高分子吸水性ポリマー(粉・粒)を誤って吸引した場合、直ちに水や温水でうがいを繰り返して下さい。